Frei aber einsam

中世、ルネサンス、バロック音楽を楽しむ

東欧の古楽(その14)Hans Neusidler

ハンス・ノイジトラー Hans Neusidler (Neusiedler, Newsidler )(c1508-1563)は、Pressburg(現在スロバキアのブラチスラヴァ)生まれの作曲家。 Hans Neusidler - Wikipedia Pressburg (ポジョニ、現在、スロバキアのブラチスラヴァ)生まれ。後に、ニ…

東欧の古楽(その13)Valentin Bakfark

Bálint Bakfark (Valentin Bakfark, (1526-1576)はハンガリーの作曲家。リュート演奏家。 Bálint Bakfark - Wikipedia ハンガリー王国のトランシルヴァニア (現在は、ルーマニア)生まれ。 孤児であったが、リュート演奏家として、イタリア、パリ、そし…

テレマンのポーランド風協奏曲

テレマンのポーランド風協奏曲 Concerto polonois, TWV 43:G7 Concerto polonois, TWV 43:G7 (Telemann, Georg Philipp) - IMSLP/Petrucci Music Library: Free Public Domain Sheet Music ゲオルク・フィリップ・テレマン(Georg Philipp Telemann、1681-17…

待降節第1日曜日のためのJS Bachカンタータ

待降節第1日曜日のためのJS Bachカンタータ3つ。 教会暦では新年度が始まります。クリスマス・デーから4回前の日曜日がこの日になりますが、簡便には11月30日に一番近い日曜日が「待降節第1日曜日」となります。 Nun komm, der Heiden Heiland BWV 61 いざ…

東欧の古楽(その12)František Xaver Brixi

フランティシェク・クサヴェル・ブリクシ(František Xaver Brixi, 1732-1771)はボヘミアの作曲家。ドイツ語名フランツ・クサヴァー・ブリクシ(Franz Xaver Brixi)。 フランティシェク・クサヴェル・ブリクシ - Wikipedia プラハ生まれ。1759年、27才でボ…

東欧の古楽(その11)Jan Trojan Turnovský

ヤン・トロヤン・トゥルノフスキー (Jan Trojan Turnovský, c1550-1595)は、チェコの作曲家。 Jan Trojan Turnovský - Wikipedia Turnov生まれ。Davle (1579)、Netvořice (1581)、 Benešov (1587)、 Sepekov (1595)で活動した。 ポリフォニックなル…

東欧の古楽(その10)Bohuslav Matej Černohorský

ボフスラフ・マチェイ・チェルノホルスキー(Bohuslav Matej Černohorský, 1684-1742)はチェコの作曲家。オルガン教師。 ボフスラフ・チェルノホルスキー - Wikipedia プラハの東にあるエルベ川沿いの街Nymburk生まれ。プラハ大学で哲学を学ぶ。イタリアの…

東欧の古楽(その9)Pavel Josef Vejvanovský

パヴェル・ヨセフ・ヴェイヴァノフスキー(Pavel Josef Vejvanovský, c1633-1693)はボヘミアの作曲家。トランペット奏者、合唱指揮者。 パヴェル・ヴェイヴァノフスキー - Wikipedia モラヴィア - Wikipedia モラヴィアのフクヴァルディ生まれ(フクヴァル…

東欧の古楽(その8)Adam Václav Michna

アダム・ヴァーツラフ・ミフナ(Adam Václav Michna z Otradovic, c1600-1676)は、ボヘミアの作曲家。詩人、オルガニスト。 アダム・ヴァーツラフ・ミフナ - Wikipedia ボヘミア南部のインドルジフーフ・フラデツJindřichův Hradec(プラハとウィーンの中間…

三位一体節後第27日曜日のためのJS Bachカンタータ

三位一体節後第27日曜日のためのJS Bachカンタータ、一つ。有名な作品です。 Wachet auf, ruft uns die Stimme BWV 140 目覚めよ、と われらに呼ばわる物見らの声 1731,11/25 目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 - Wikipedia www.youtube.com

東欧の古楽(その7)Josef Seger

ヨーゼフ・フェルディナント・ノルベルト・ゼーガー(チェコ名はヨセフ・セゲル)(Josef Ferdinand Norbert Seger, 1716-1782)はドイツ系チェコ人の作曲家。通常、Josef Segerと呼ばれる。 ヨゼフ・フェルディナンド・ゼゲル - Wikipedia プラハの教会で声…

東欧の古楽(その6)Jakob Regnart

ヤコプ・ルニャール(Jakob Regnart, 1540/1545-1599, Jacob, Jacquesとも)は、おそらくネーデルランド生まれの作曲家。プラハで活動した。 ヤコブ・ルニャール - Wikipedia 1582年から1584年にプラハ宮廷の副楽長を勤めたが、1585年から1596年までインスブ…

東欧の古楽(その5)Kryštof Harant とドヴォルザーク

クリシュトフ・ハラント・ス・ポルジッツ・ア・ベスドルジッツ(Kryštof Harant z Polžic a Bezdružic、1564-1621)は、チェコ人の音楽家。貴族。 クリシュトフ・ハラント - Wikipedia ボヘミアのクレノヴァー城生まれ。インスブルックで教育を受けた後、神…

東欧の古楽(その4)スメタナとJistebnice賛美歌

Jistebniceの賛美歌の本 ( チェコ語 : Jistebnický kancionál )は、1430年頃手書きされた賛美歌集。フス教徒の典礼のための歌が収められており、 現在はプラハ国立博物館に保管されている。 ヤン・フス - Wikipedia フス派 - Wikipedia Jistebnice hymn b…

東欧の古楽(その3)マショーとボヘミア王ヤン親子

ギヨーム・ド・マショー(Guillaume de Machaut, c1300-1377)は、フランス生まれの作曲家。詩人。 ボヘミア王であったヨハン・フォン・ルクセンブルク(1296-1346、ヤン・ルケンブルスキー)とその娘であるフランス王妃ボンヌに仕えた。 ギヨーム・ド・マシ…