Frei aber einsam

中世、ルネサンス、バロック音楽を楽しむ

東欧

東欧の古楽(その11)Jan Trojan Turnovský

ヤン・トロヤン・トゥルノフスキー (Jan Trojan Turnovský, c1550-1595)は、チェコの作曲家。 Jan Trojan Turnovský - Wikipedia Turnov生まれ。Davle (1579)、Netvořice (1581)、 Benešov (1587)、 Sepekov (1595)で活動した。 ポリフォニックなル…

東欧の古楽(その10)Bohuslav Matej Černohorský

ボフスラフ・マチェイ・チェルノホルスキー(Bohuslav Matej Černohorský, 1684-1742)はチェコの作曲家。オルガン教師。 ボフスラフ・チェルノホルスキー - Wikipedia プラハの東にあるエルベ川沿いの街Nymburk生まれ。プラハ大学で哲学を学ぶ。イタリアの…

東欧の古楽(その9)Pavel Josef Vejvanovský

パヴェル・ヨセフ・ヴェイヴァノフスキー(Pavel Josef Vejvanovský, c1633-1693)はボヘミアの作曲家。トランペット奏者、合唱指揮者。 パヴェル・ヴェイヴァノフスキー - Wikipedia モラヴィア - Wikipedia モラヴィアのフクヴァルディ生まれ(フクヴァル…

東欧の古楽(その8)Adam Václav Michna

アダム・ヴァーツラフ・ミフナ(Adam Václav Michna z Otradovic, c1600-1676)は、ボヘミアの作曲家。詩人、オルガニスト。 アダム・ヴァーツラフ・ミフナ - Wikipedia ボヘミア南部のインドルジフーフ・フラデツJindřichův Hradec(プラハとウィーンの中間…

東欧の古楽(その7)Josef Seger

ヨーゼフ・フェルディナント・ノルベルト・ゼーガー(チェコ名はヨセフ・セゲル)(Josef Ferdinand Norbert Seger, 1716-1782)はドイツ系チェコ人の作曲家。通常、Josef Segerと呼ばれる。 ヨゼフ・フェルディナンド・ゼゲル - Wikipedia プラハの教会で声…

東欧の古楽(その6)Jakob Regnart

ヤコプ・ルニャール(Jakob Regnart, 1540/1545-1599, Jacob, Jacquesとも)は、おそらくネーデルランド生まれの作曲家。プラハで活動した。 ヤコブ・ルニャール - Wikipedia 1582年から1584年にプラハ宮廷の副楽長を勤めたが、1585年から1596年までインスブ…

東欧の古楽(その5)Kryštof Harant とドヴォルザーク

クリシュトフ・ハラント・ス・ポルジッツ・ア・ベスドルジッツ(Kryštof Harant z Polžic a Bezdružic、1564-1621)は、チェコ人の音楽家。貴族。 クリシュトフ・ハラント - Wikipedia ボヘミアのクレノヴァー城生まれ。インスブルックで教育を受けた後、神…

東欧の古楽(その4)スメタナとJistebnice賛美歌

Jistebniceの賛美歌の本 ( チェコ語 : Jistebnický kancionál )は、1430年頃手書きされた賛美歌集。フス教徒の典礼のための歌が収められており、 現在はプラハ国立博物館に保管されている。 ヤン・フス - Wikipedia フス派 - Wikipedia Jistebnice hymn b…

東欧の古楽(その3)マショーとボヘミア王ヤン親子

ギヨーム・ド・マショー(Guillaume de Machaut, c1300-1377)は、フランス生まれの作曲家。詩人。 ボヘミア王であったヨハン・フォン・ルクセンブルク(1296-1346、ヤン・ルケンブルスキー)とその娘であるフランス王妃ボンヌに仕えた。 ギヨーム・ド・マシ…

東欧の古楽(その2)聖ヴァーツラフ

プラハの聖ヴィート大聖堂で歌われた聖ヴァーツラフの賛美歌(英語、Saint Wenceslas Chorale;チェコ語 Svatováclavský chorál )は、中世から知られているチェコの賛美歌である。聖ヴァーツラフとは、ヴィート大聖堂となる聖堂を建て、後にチェコの守護聖…

東欧の古楽(その1)Hospodine pomiluj ny

今回から東ヨーロッパの古楽を取り上げます。東欧といっても広いし、ドイツ語圏との関わりも深いので、厳密に東欧の定義というのは難しいところも多いです。また、現在のポーランド人はポーランドを中欧だという認識を持っているらしいですが、これはソ連崩…

ボヘミアンFrantišek Ignác Antonín Tůma

フランティシェク・イグナーツ・アントニン・トゥーマ (František Ignác Antonín Tůma, 1704-1774)は、ボヘミア出身の作曲家。 ウィーンを中心に活動した。オルガン、ガンバ、テオルボの演奏者だった。 後期バロック様式の作品、特にミサ曲などの宗教曲、室…

ポーランドのルネサンス音楽集Johannes de Lublin Tablature

ポーランドの鍵盤音楽というと、ショパンでしょうか。 ショパンも、マズルカ、ポロネーズなど、ポーランドの民族舞踊を材料にした作曲を数多く残しました。 15-16世紀のポーランドは、プロイセンを圧倒し、1569年、ポーランド=リトアニア共和国となり、ヨー…

リュート作品の作曲家ロジー伯爵

ヨハン・アントン・ロジー・フォン・ロージンタール(Johann Anton Graf Losy von Losinthal, チェコ語: Jan Antonín Losy, 仏語:コント・ド・ロジー(Comte d'Logy、ロジー伯爵)、c1650-1721)はボヘミアの作曲家。貴族であり、リュート、ヴァイオリンの…

フィンランドのバロック音楽

フィンランド(スオミ)というと、クラシック音楽ではヤン・シベリウスなどの作曲家が有名です。民族的にも言語的にもヨーロッパからみると異質です。バロック音楽期には、スウェーデンを宗主国とするフィンランド公国として独立していました。大北方戦争で…

モルダヴィア公Kantemiroğlu

ディミトリエ・カンテミール(Dimitrie Cantemir, トルコ語名Kantemiroğlu, 1673-1723)は、モルダヴィア生まれの学者、音楽作曲家で、モルダヴィア公(在任1693-1710)。 タタール系(トルコ系)のモルダヴィア(現在のルーマニア、モルドヴァ)貴族の家系…

ドイツ・バロック音楽のさきがけChristoph Demantius

ヨハン・クリストフ・デマンティウス(Johann Christoph Demantius, 1567-1643)はボヘミア北部出身のドイツの作曲家、音楽理論家。ドイツの3Sと呼ばれる3人の作曲家(シュッツ、シャイト、シャイン)より、20年ほど早く生まれた。通常、Christoph Demantiu…

17世紀ロシアの音楽改革者Nikolay Diletsky

ニコライ・ディレツキー(Николай Дилецкий, 英語Nikolay Diletsky, c1630-c1680)は、ウクライナ出身の作曲家、音楽理論家である。当時、ビザンツ聖歌の伝統を引き継いだ中世からのロシア聖歌が歌われていたロシアの地に、西欧の記譜法、多声聖歌、長短調の…

Zelenkaのトリオ・ソナタ

ヤン・ディスマス・ゼレンカ(Jan Dismas Zelenka, 1679-1745)は、ボヘミア(チェコ)のプラハ近郊に生まれ、ドレスデン(ザクセン選帝侯国)で活躍し、没した。 ヤン・ディスマス・ゼレンカ - Wikipedia ブログ主も、ゼレンカの音楽は宗教曲のものを中心に…

中世ポーランドの聖歌Bogurodzica 

ボグロジツァBogurodzica は、15世紀初め頃、作曲されたポーランド語による聖歌。Bogurodzicaとは、「神の母」という意味である。 Bogurodzica - Wikipedia この歌は、1410年、ポーランドとリトアニアの同盟軍が、ドイツ騎士団を撃破したグルンヴァルトの戦…