Frei aber einsam

中世、ルネサンス、バロック音楽を楽しむ

ドイツ

JS Bach昇天節オラトリオ

昇天節Ascensionの季節です。日本ではほとんど知られていない昇天節。キリスト教圏では、祝日として休日となるなど、大きな行事になっています。 JSバッハは1734-35年にオラトリオ作品を3つ発表しました。クリスマス・オラトリオBWV248、復活節オラトリオBW…

Rogation SundayのためのJS Bachのカンタータ

復活節後第5日曜日は、 Rogation Sunday祈祷の日曜日と呼ばれます。キリスト昇天Ascensionの前の最後の日曜日になります。 この日のために、JS Bachは2曲のカンタータを残しています。いずれも、聖書の中のイエスの言葉(vox Christi)で始まるという特徴が…

プロダクティブなMichael Praetorius

ミヒャエル・プレトリウス(Michael Praetorius、1571?-1621)はドイツの作曲家、音楽理論家、そしてオルガニスト。 JSバッハが生まれたEisenachの近くにあるCreuzburgに生まれた。フランクフルトにあるマリア教会オルガニスト、その後、1613年から1616年まで…

JubilateのためのJSバッハのカンタータ

復活節後第3日曜日は、Jubilate Sunday 喜び呼ばわれの主日です。 Jubilate Sunday - Wikipedia 詩篇のこの「Jubilate」に由来します。 "Jubilate Deo omnis terra" ("Shout with joy to God, all the earth") JSバッハは、Jubilateのために3つのカンタータ…

米大陸で活躍したパッヘルベルの息子Charles Pachelbel 

チャールズ・テオドール・パクルベルCharles Theodore Pachelbel (c1690-1750) は、ドイツのシュツットガルト生まれで、後にアメリカ大陸ニューポート、ニューヨークなど植民地であった東海岸に移り住み、現在のサウスカロライナ州チャールズストンの教会で…

JS Bach 牧者テーマのカンタータ(復活節後第2日曜日)

JSバッハの「復活節後第2日曜日」のカンタータの3作品。この日のテーマは、「牧者 Hirt」。いずれもライプツィヒ時代の作曲ですが、特に演奏機会が多いのは、Der Herr ist mein getreuer Hirt 、BWV112。 Du Hirte Israel, höre BWV 104 (ライプツィヒ) …

Zelenkaのトリオ・ソナタ

ヤン・ディスマス・ゼレンカ(Jan Dismas Zelenka, 1679-1745)は、ボヘミア(チェコ)のプラハ近郊に生まれ、ドレスデン(ザクセン選帝侯国)で活躍し、没した。 ヤン・ディスマス・ゼレンカ - Wikipedia ブログ主も、ゼレンカの音楽は宗教曲のものを中心に…

Georg Böhmのオルガン音楽

ゲオルク・ベーム(Georg Böhm、1661-1733 )は、ドイツのオルガニスト、作曲家。その作品は、JSバッハに影響を与えた。 ゲオルク・ベーム - Wikipedia www.youtube.com

音楽後進の地ドイツの作曲家Heinrich Finck

ハインリヒ・フィンク(Heinrich Finck, 1444/1445 - 1527)は、ドイツの作曲家。バンベルクで生まれたといわれる。ポーランドのワルシャワやシュツットガルトで活動した後、ウィーンで没した。当時は音楽文化が遅れていたドイツ出身の重要な作曲家である。 …

JS Bach カンタータ第31番(復活節第1日)

JS バッハ、ワイマール時代の教会カンタータ復活節第1日。 カンタータ第31番「天は笑い、地は歓呼す」BWV31(1715, 4/21 )Der Himmel lacht, die Erde jubilieret 復活節第1日のカンタータというと、BWV4の「Christ lag in Todes Banden」が有名ですが、そ…

Schützの十字架上の7つの言葉

「十字架上の7つの言葉」というと、ハイドンの作品が有名ですが、ドレスデン宮廷で活躍したハインリヒ・シュッツ(Heinrich Schütz, 1585-1672)の「十字架上の7つの言葉」もまた名作です。ルーテル版のドイツ語聖書の7つの言葉を中心に歌われるオルガン伴奏…

Georg Philipp Telemannの受難曲

バロック音楽の代表的作曲家ゲオルク・フィリップ・テレマン(Georg Philipp Telemann、1681-1767) 。 ゲオルク・フィリップ・テレマン - Wikipedia テレマンは、46曲の「受難曲」に相当するものを作曲した。マタイとマルコはそれぞれ12曲、ルカとヨハネはそ…

Heinrich Schützの3つの受難曲

ドイツのドレスデン宮廷で活躍した偉大な作曲家ハインリヒ・シュッツ(Heinrich Schütz, 1585-1672)。 ハインリヒ・シュッツ - Wikipedia シュッツの受難曲は、マタイ、ルカ、ヨハネの3つが残っている。アカペラによるこれらの作品は、ドイツ語の歌詞を朗唱…

フーガのパイオニアSimon Lohet

シモン・ロエ(Simon Lohet(Loxhay), 1550?-1611)は、フランドル、晩年はドイツのシュトゥットガルトを拠点とした音楽家。フーガというスタイルで、最も初期の作品を残している。 シモン・ロエ - Wikipedia www.youtube.com www.youtube.com

フリードリヒ大王のフルート教師Johann Joachim Quantz

ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(Johann Joachim Quantz, 1697-1773)は、ドイツのハノーファー近郊で生まれ、プロイセンのサンスーシ宮殿で活躍したフルート演奏家、作曲家。多数のフルート、リコーダー作品を残している。特に、フルートの達人とされたフリ…

Buxheimオルガン曲集の作曲家Conrad Paumann

コンラート・パウマン(Conrad Paumann, 1404-1473 )は、ニュルンベルク生まれ、ミュンヘンで活躍したドイツのオルガニスト。生まれつきの盲人であったと伝えられる。スウェーリンク、シャイト、ブクステフーデ、JS バッハにいたるドイツのオルガン音楽に影…

Johann Paul von Westhoffの独奏ヴァイオリンのためのパルティータ

https://en.wikipedia.org/wiki/Johann_Paul_von_WesthoffJ.S. Bachの「独奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」作曲の動機になったとされる独奏ヴァイオリン曲。