Frei aber einsam

中世、ルネサンス、バロック音楽を楽しむ

新年後第1日曜日のためのJS Bachのカンタータ

新年後第1日曜日のためのJS Bachカンタータ2つ。 Schau, lieber Gott, wie meine Feind BWV 153 見たまえ、御神、いかにわが敵ども 1724, 1/ 2 Schau, lieber Gott, wie meine Feind, BWV 153 - Wikipedia Ach Gott, wie manches Herzeleid BWV 58 ああ神よ…

東欧の古楽(その26)Artem Vedel

Artem( Artemy)Vedel ( ウクライナ語 : Артем(Артемій)Ведель )(c1767-1808) は、ウクライナ人作曲家。 Artemy Vedel - Wikipedia ロシア語Wikipedia Ведель, Артемий Лукьянович — Википедия キエフ生まれ。キエフの学校で音楽教育と人文教育を受…

新年のためのJS Bachカンタータ

新年のためのJS Bachのカンタータ4つ。 Singet dem Herrn ein neues Lied BWV 190 主にむかいて新しき歌を歌え 1724, 1/ 1 Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 190 - Wikipedia Jesu, nun sei gepreiset BWV 41 イエスよ、いま讃美を受けたまえ 1725, 1/…

東欧の古楽(その25)Dmytro Bortniansky

ドミトリー・ステパーノヴィチ・ボルトニャンスキー(Dmytro Bortniansky、ロシア語:Дмитрий Степанович Бортнянский、1751-1825)は、ウクライナ人のロシアの作曲家。ウクライナ語では、ドムィトロー・ステパーノヴィチ・ボルトニャーンシクィイ(Дмитро Ст…

降誕節後第1日曜日のためのJS Bachのカンタータ

降誕節後第1日曜日のためのJS Bachのカンタータ3つ。12/30、12/31に演奏されたものですから、年末のカンタータということでしょう。 Tritt auf die Glaubensbahn BWV 152 出で立て、信仰の道に 1714,12/30 Tritt auf die Glaubensbahn, BWV 152 - Wikipedia…

降誕節第3日のためのJS Bachカンタータ

降誕節第3日のためのJS Bachのカンタータ3つ。 Sehet, welch eine Liebe hat uns der Vater erzeiget BWV 64 見よ、父のわれらに賜いし愛の 1723,12/27 Sehet, welch eine Liebe hat uns der Vater erzeiget, BWV 64 - Wikipedia Ich freue mich in dir BWV …

降誕節第2日のためのJS Bachカンタータ(その2)

降誕節第2日のためのJS Bachカンタータの3つ目です。 実は、これは降誕節第2日のためではありますが、降誕節のためのものではなく、同じ12/26の殉教者ステファノの記念日のためのもので、その内容も「試練に耐うる人は幸いなり」となっていて、降誕節のもの…

降誕節第2日のためのJS Bachカンタータ(その1)

降誕節第2日のためのJS Bachカンタータは、3つありますが、今回はそのうちの2つ。 Darzu ist erschienen der Sohn Gottes BWV 40 神の子の現れたまいしは 1723,12/26 Darzu ist erschienen der Sohn Gottes, BWV 40 - Wikipedia Christum wir sollen loben…

降誕節第1日のためのJS Bachカンタータ(その2)

降誕節第1日のためのJS Bachカンタータ、残りの2つです。BWV197aは、後にBWV197の婚礼カンタータとして書き直されたものです。 Unser Mund sei voll Lachens BWV 110 笑いはわれらの口に満ち 1725,12/25 Unser Mund sei voll Lachens, BWV 110 - Wikipedia …

降誕節第1日のためのJS Bachカンタータ(その1)

降誕節第1日のためのJS Bachカンタータは、4つ知られています。今回は、そのうちの2つ。 Christen, ätzet diesen Tag BWV 63 キリストの徒よ、この日を彫り刻め 1714,12/25 キリスト者よ、この日を銘記せよ - Wikipedia Gelobet seist du, Jesu Christ BWV …

アネーリオとメールラ

ポーランドのジグムント3世に招かれたイタリア出身の有名な作曲家には、ルカ・マレンツィオ(Luca Marenzio, 1553-1599)のほかにもジョヴァンニ・フランチェスコ・アネーリオとタールキニオ・メールラがいます。 ジグムント3世 - Wikipedia ジョヴァンニ・…

待降節第4日曜日のためのJS Bachカンタータ

降誕節直前となる待降節第4日曜日のためのJS Bachのカンタータ2つ。 BWV147.1 (BWV 147a)のカンタータは、ワイマール時代に作曲されたもので、後にバッハのカンタータの中でも最も有名なカンタータの一つであるBWV147「心と口と行いと生きざまもて」(マリ…

東欧の古楽(その24)Maksym Berezovsky

マクシム・ソゾントヴィチ・ベレゾフスキー(Maksym Sozontovych Berezovsky 〔Максим Созонтович Березовский〕、 c1745-1777)はウクライナ出身でロシアで活動した作曲家。オペラ歌手、ヴァイオリニスト。 マクシム・ベレゾフスキー - Wikipedia 生涯につ…

東欧の古楽(その23)Gregory Skovoroda

Gregory Skovoroda フルィホーリイ・スコヴォロダ(ウクライナ語:Григорій Сковорода、1722-1794)は、ウクライナの作曲家。むしろ、哲学者、文芸家(文人、詩人)として有名であり、「ウクライナのソクラテス」と呼ばれる。その概要は、Wikipediaのリンク…

東欧の古楽(その22)Marcin Mielczewski

Marcin Mielczewski(c1600-1651)は、ポーランドの作曲家。 マルチン・ミエルチェフスキ - Wikipedia 1638年、ワルシャワの王室礼拝堂の音楽家(役割は不明だが、おそらく器楽奏者)。1645年、国王ヴワディスワフ4世の弟カロル・フェルディナント・ヴァザの…

マレンツィオのワルシャワ・ミサ曲

ルカ・マレンツィオ(Luca Marenzio, 1553-1599)は、後期ルネサンス音楽の作曲家で、パレストリーナとともにローマ楽派を代表する作曲家です。 ルカ・マレンツィオ - Wikipedia ローマ楽派 - Wikipedia ローマのマドリガーレの作曲家として有名でしたが、15…

東欧の古楽(その21)Bartłomiej Pękiel

Bartłomiej Pękiel(1633-c1670)は、 ポーランドの作曲家。 Bartłomiej Pękiel - Wikipedia 生まれは不明だが、ドイツ出身であるという説もある。ポーランド(ポーランド・リトアニア共和国)で1637年から1664年にかけて活動していたことは確かである。ワル…

東欧の古楽(その20)Mikołaj Zieleński

Mikołaj Zieleński ( Zelenscius、活動期1611年 )は、 ポーランドの作曲家。オルガン奏者。 Mikołaj Zieleński - Wikipedia 生没年不明。 1611年に結婚し、事件に巻き込まれた記録がある。 Zieleńskiの唯一知られている生き残った作品は、Wojciech Baranow…

待降節第3日曜日のためのJS Bachカンタータ

BWV186aはワイマール時代に待降節第3日曜日のためのカンタータとして作曲されましたが、ライプチッヒに移った1723年になって、BWV186(三位一体節後第 7日曜日)として加筆されました。BWV186は既に紹介しています。 Ärgre dich, o Seele, nicht BWV 186a 魂…

東欧の古楽(その19)Marcin Leopolita

Marcin Leopolita (Marcin z Lwowa 、 Lwów 、1537 -c1584)は、ポーランドの作曲家。 Marcin Leopolita - Wikipedia クラクフ大学に学んだ。Sebastian z Felsztynaに学んだ可能性がある。20歳で、ジグムント2世アウグストの宮廷音楽家のメンバーとなってい…

東欧の古楽(その18)Sebastian z Felsztyna

Sebastian z Felsztyna ( Sebastian de Felstin 、 Sebastian Herburt )(1480/1490?-1543以降)は、ポーランドの作曲家。 Sebastian z Felsztyna - Wikipedia おそらくフェルズティンFelsztyn (英語:Skelivka、現在のウクライナのリヴィフ州にある町)…

東欧の古楽(その17)Jan z Lublina 

Jan z Lublina (Joannis de Lublin)は、16世紀前半のポーランドの作曲家。オルガン奏者。 Jan z Lublina - Wikipedia ポーランド語のWikipedia Jan z Lublina – Wikipedia, wolna encyklopedia 人生については不明な点が多い。1540年頃にLateran近くのKraśni…

東欧の古楽(その16)Mikołaj Radomia

Mikołaj Radomski (Mikołaj Radomia)、15世紀初期(1400年代前半)のポーランドの作曲家。 Mikołaj z Radomia - Wikipedia Mikołajz Radomiaは、クラクフKrakówで活動していたと考えられるが、その生涯は不明である。ヴワディスワフ2世の宮廷と関わりが深い…

待降節第2日曜日のためのJS Bachカンタータ

待降節第2日曜日のためのJS Bachカンタータ一つ。これは、三位一体節後第26日曜日のためのカンタータBWV70として、既に紹介しています。 Wachet! betet! betet! wachet! BWV 70a 目を覚まして祈れ!祈りて目を覚ましおれ! 1716,12/6 Wachet! betet! betet! …

中世ハンガリーのクリスマス音楽

ハンガリーは、アジア・ウラル系のマジャル人の国ですが、西暦1000年、キリスト教徒となったイシュトヴァーン1世は、ローマ教皇からハンガリー国王として戴冠し、キリスト教がハンガリーの地に広がります。 しかし、13世紀のモンゴルの侵入(バトゥの西征)…

東欧の古楽(その15)Ioannis Koukouzelis

ヨアン・ククゼル(英語:John Koukouzelis, ギリシャ語 : Ιωάννης Κουκουζέλης , Ioannis Koukouzelis, c1280-c1360 )は、ブルガリア、アルバニアの作曲家。歌手、正教会のキリスト教徒。死後、東方教会により聖人となった。 John Koukouzelis - Wikipedi…

ゼレンカのクリスマス・ミサ曲

ボヘミア生まれのヤン・ディスマス・ゼレンカ(Jan Dismas Zelenka, 1679-1745年12月23日)。 ヤン・ディスマス・ゼレンカ - Wikipedia カトリックのバッハとも言われる大作曲家ゼレンカについては、改めて説明する必要もないと思います。1745年、クリスマス…

リバの「チェコの降誕祭ミサ曲」

ヤクブ(・シモン)・ヤン・リバ(Jakub [Šimon] Jan Ryba、1765-1815は、ボヘミアの作曲家。 プルゼニ近郊プレシュティチェ生まれ。プラハのギムナジウムで学び、音楽学生となる。やがて、ロジュミタール・ポド・トレムシーネムの学校長となる。しかし、町…

東欧の古楽(その14)Hans Neusidler

ハンス・ノイジトラー Hans Neusidler (Neusiedler, Newsidler )(c1508-1563)は、Pressburg(現在スロバキアのブラチスラヴァ)生まれの作曲家。 Hans Neusidler - Wikipedia Pressburg (ポジョニ、現在、スロバキアのブラチスラヴァ)生まれ。後に、ニ…

東欧の古楽(その13)Valentin Bakfark

Bálint Bakfark (Valentin Bakfark, (1526-1576)はハンガリーの作曲家。リュート演奏家。 Bálint Bakfark - Wikipedia ハンガリー王国のトランシルヴァニア (現在は、ルーマニア)生まれ。 孤児であったが、リュート演奏家として、イタリア、パリ、そし…