Frei aber einsam

中世、ルネサンス、バロック音楽を楽しむ

イギリスの古楽(その9)Contenance angloise

Contenance angloiseイングランド様式は、 15世紀イギリスに見られた多声音楽のスタイルで3度と6度の和音の使用に特徴がある。 大陸側のブルゴーニュの宮廷や教会音楽に大きな影響を与えた。

 

John Dunstaple(Dunstable)、Walter Frye、John Hothbyといった音楽家によって知られている。

 


Contenance angloiseという言葉は、1441-42年にMartin Le Francによって使われ、John Dunstaple、そしてブルゴーニュの大作曲家Guillaume DufayとGilles Binchoisへの影響を指摘した。イングランド側で盛んになったこれらの音楽は、バラ戦争(1455-1485)などの影響で衰退し、更に作品そのものも修道院の解散 (1536-1540)によって消失したが、大陸側で多く残っている。ブルゴーニュで開花したルネサンス音楽は、フランスのイソリズム、イタリアのメロディー、そしてContenance angloise、つまりイングランドの和音をもとに始まったとされる。

 

John Dunstaple、Walter Frye、John Hothbyについては次回から取り上げる。

 

www.youtube.com