Frei aber einsam

中世、ルネサンス、バロック音楽を楽しむ

イタリア

ナポリ楽派(その4)Francesco Feo

フランチェスコ・フェオ (Francesco Feo, 1691-1761)はイタリアの作曲家。 ナポリで生まれ、 ナポリで学び、ナポリで死んだ。オペラのほとんどもナポリで初演されている。 Francesco Feo - Wikipediaフランチェスコ・フェオは、多数のオペラを残したが、宗…

ナポリ楽派(その3)Leonardo Vinci

レオナルド・ヴィンチ(Leonardo Vinci, 1690-1730年5月27日)は、イタリアの作曲家。レオナルド・ダ・ヴィンチとは全く関係がない。 レオナルド・ヴィンチ - Wikipedia ヴィンチはストロンゴリで生まれた。ナポリの音楽院で学んだ。多数のオペラの作曲を行…

ナポリ楽派(その2)Leonardo Leo

レオナルド・レーオ(Leonardo Leo, 1694-1744)はイタリアの作曲家。本名は、Lionardo Oronzo Salvatore de Leoで、日本語ではレオとも表記されている。 レオナルド・レーオ - Wikipedia レーオは、ナポリ王国生まれ。ナポリの音楽校でフランチェスコ・プロ…

ナポリ楽派(その1)Francesco Durante

今回からナポリで活躍したナポリ楽派の作曲家を学びます。 フランチェスコ・ドゥランテ(Francesco Durante, 1684-1755)はイタリアの作曲家。 フランチェスコ・ドゥランテ - Wikipedia シチリア王国出身。幼くしてナポリの音楽学校に入学し、その後、アレッ…

ボローニャ楽派(その7)Domenico Gabrielli

ドメニコ・ガブリエッリ(Domenico Gabrielli, 1651-1690)は、イタリアの作曲家。チェリスト。ベネチア楽派の「ガブリエリ(アンドレア・ガブリエーリ、ジョヴァンニ・ガブリエーリなど)」とは、全く関係がない。 ボローニャのアカデミア・フィラルモニカ…

ボローニャ楽派(その6)Giuseppe Torelli

ジュゼッペ・トレッリ(またはトレルリ)(Giuseppe Torelli, 1658-1709)は、イタリアの作曲家。ヴァイオリニスト。 このブログでは、マイナーな作曲家を紹介しているのですが、トレルリはマイナーな作曲家ではないと思います。 ヴェローナ生まれ。ボローニ…

ボローニャ楽派(その5)Giovanni Battista Vitali

ジョバンニ・バティスタ・ヴィターリ(Giovanni Battista Vitali, 1632-1692)は、イタリアの作曲家。ヴィオローネ奏者、歌手であった。 ジョヴァンニ・バティスタ・ヴィターリ - Wikipedia ボローニャ生まれ。聖ペトロニオ大聖堂楽長のマウリツィオ・カッツ…

ボローニャ楽派(その4)Giacomo Antonio Perti

ジャコモ・アントニオ・ペルティ(Giacomo Antonio Perti, 1661-1756)はイタリアの作曲家。 ボローニャ出身。パルマ、ヴェネチアなどに滞在したが、1690年にボローニャの聖ピエトロ大聖堂の楽長職に就任。長命で、楽長職のまま94歳で没した。教師としては、…

ボローニャ楽派(その3)Francesco Gasparini

フランチェスコ・ガスパリーニ(Francesco Gasparini, 1668-1727)は、イタリアの作曲者。 フランチェスコ・ガスパリーニ - Wikipedia 1668年、カマイオーレ生まれ。1684年からボローニャで歌手や作曲家として活動した。アルカンジェロ・コレルリなどに音楽…

ボローニャ楽派(その2)Maurizio Cazzati

マウリツィオ・カッツアーティ(Maurizio Cazzati, 1616-1678)はイタリアの作曲家。 マウリツィオ・カッツァーティ - Wikipedia 1657年頃、ボローニャのサン・ペトロニオ教会の楽長となり、ボローニャの音楽文化の発展に尽力した。ボローニャ楽派の創始者と…

ボローニャ楽派(その1)Petronio Franceschini

ペトロニオ・フランチェスキーニ(Petronio Franceschini, 1651-1680)は、イタリアの作曲家。チェリスト。 ペトロニオ・フランチェスキーニ - Wikipedia ボローニャ生まれ。ローマでも音楽を学ぶが、ボローニャを中心に活動した。ボローニャ楽派の代表的な…

オランダのバロック音楽作曲家(その4)Locatelli

ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ(Pietro Antonio Locatelli, 1695-1764)はイタリア生まれでオランダに定住した作曲家、ヴァイオリニスト。 イタリアのベルガモで生まれ、ローマで学ぶ。作曲活動をしながら、イタリアやドイツなどを渡り歩くが、1729年、…

多難なFrancesco Maria Veracini

フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(Francesco Maria Veracini, 1690-1768)はイタリアのヴァイオリニスト、作曲家。 フィレンツェ生まれ。ヴァイオリンを学び、高度な演奏技巧が評判で、イタリアだけでなく、ロンドンなどでも演奏を披露した。オペラの…

女流声楽家、作曲家Barbara Strozzi

バルバラ・ストロッツィ(Barbara Strozzi, 1619-1677)はイタリアの声楽家、作曲家。ヴェネチアで洗礼。モンテヴェルディのパトロンでもあった台本作家ジュリオ・ストロッツィGiulio Strozzi(1583-1652)の養子となり、フランチェスコ・カヴァッリに作曲を学…

フランチェスカの妹Settimia Caccini

セッティミア・カッチーニ(Settimia Caccini, 1591-1638?)は、イタリアの作曲家、歌手。ジュリオ・カッチーニの娘であり、昨日紹介したフランチェスカ・カッチーニの妹である。兄弟であるPompeo Cacciniもまた歌手だった。 マドリガーレやカンツォネッタな…

女性オペラ作曲家Francesca Caccini

フランチェスカ・カッチーニ(Francesca Caccini, 1587-c1640)はイタリアの作曲家、歌手、演奏家。フィレンツェ出身。初期バロック音楽の代表的作曲家ジュリオ・カッチーニの長女。妹のセッティミア・カッチーニも作曲をしている。 歌手として出発した。父…

パドヴァのヴァイオリニストGiovanni Battsta Fontana

ジョバンニ・バッティスタ・フォンタナ(Giovanni Battsta Fontana, c1571-c1630)は、イタリアの作曲家、ヴァイオリニスト。その生涯は不明な点が多いが、パドヴァを中心に活動し、そこで没した。 ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンタナ - Wikipedia 17世…

エスタンピーKalenda Maia

ラインバウト・デ・ヴァケイラス(Raimbaut de Vaqueiras, c1180-c1207)は吟遊詩人トルバドゥール、騎士。イタリアの宮廷で活躍したが、1203年後は評判の悪かった第4回十字軍に加わった。 ラインバウト・デ・ヴァケイラス - Wikipedia 第4回十字軍 - Wikipe…

「リュートのための古風な舞曲とアリア」の中の曲

リュートのための古風な舞曲とアリアAntiche danze ed arie per liuto (Ancient Airs and Dances for lute)は、イタリアの作曲家オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi, 1879-1936)の作品。 リュートのための古風な舞曲とアリア - Wikipedia 1917年…

科学者ガリレオ・ガリレイの父そして音楽理論家のVincenzo Galileiの音楽

ヴィンチェンツォ・ガリレイ(Vincenzo Galilei, c1520-1591)は、イタリアの音楽理論家、リュート奏者、作曲家。最も有名な歴史上の科学者の1人であるガリレオ・ガリレイの父親としても知られる。 その業績については、wikipediaの解説が詳しいので、そち…

近代科学とベネチアの音楽理論家Gioseffo Zarlino

ジョゼッフォ・ツァルリーノ(Gioseffo Zarlino, 1517-1590)はイタリアの音楽理論家、作曲家。ヴェネツィア近郊で生まれ、モンテヴェルディ、ガブリエリ、ヴィヴァルディなどと続くベネチア楽派の開祖とされるアドリアン・ヴィラールト(Adrian Willaert, c1…

音楽理論家Scipione Cerretoが絶賛した音楽

シピオーネ・チェレト (Scipione Cerreto, 1551-1633) はイタリアの作曲家、音楽理論家。Della prattica musica vocale et strumentale (1601)は、当時の音楽理論資料として有名である。ナポリを中心に活躍した。 シピオーネ・チェレト - Wikipedia Cerreto,…

イタリアに憧れたJohn Cooper

ジョン・クーパー(John Cooper, c1570-1626)は、イングランドの作曲家、ガンバ、リュートの演奏家。ロンドン生まれであるが、イタリア文化に傾倒し、名前をジョン・コプラリオ(John Coprario, John Coperaio)と名乗った。 Edward Seymour, Earl of Hertfo…

Alessandro Striggioの40声, 60声のためのミサ曲

アレッサンドロ・ストリッジョ(Alessandro Striggio, 1540-1592)はイタリアの作曲家、演奏家。フィレンツェで過ごしたと考えられ、メディチ家と関係が深い。1567年には、メディチ家の外交官としてイングランドに派遣された。1580年代には、フェッラーラの…

トレチェントの先駆者Magister Piero

マギステル・ピエーロ(Magister Piero, c1330-c1350)は、イタリアの作曲家。生涯はほとんどわかっていないが、ミラノのルキーノ・ヴィスコンティLuchino Viscontiの宮廷で活躍した。Magisterは、英語のMaster、フランス語のmaîtreに相当する語であり、主人…

我道をいったGaspar van Weerbeke

ガスパル・ファン・ヴェールベケ(Gaspar van Weerbeke, c1445-c1517)は、ネーデルランドの作曲家。1471年、ミラノの宮廷礼拝堂の聖歌隊員となった。その後、ローマ教皇庁聖歌隊に加わるが、ミラノに戻った。1500年以降、再びローマ教皇庁聖歌隊に加わるが…

ナポリ、Francesco Mancini、リコーダー作品

フランチェスコ・マンチーニ(Francesco Mancini, 1672-1737) は、ナポリで活躍したイタリアの作曲家、オルガン奏者で、オペラ、オラトリオ、カンタータなどを残しているが、リコーダー作品が名高い。アレッサンドロ・スカルラッティとナポリの宮廷楽長の地…

ヴァイオリン音楽の開拓者Biagio Marini

ビアージョ・マリーニ(Biagio Marini, 1594-1663)は、イタリアのヴァイオリニスト、作曲家。バロック音楽期初期に、ヴァイオリン演奏の重音奏法、スコルダトゥーラscordatura、トレモロtremoloなどを導入した。 イタリア北部のBrescia出身。ブリュッセル、…

15世紀初頭イタリアのFaenza写本

ファエンツァ写本(Codex Faenza)は、15世紀に成立したと考えられるイタリアの鍵盤曲集である。ラヴェンナ近郊ファエンツァの Bibliothèque Communaleに残される。52曲には、ミサの聖歌を元にした鍵盤曲や、仏アルス・ノーヴァのマショー、ボローニャ、ラン…

A. Scarlattiのヨハネ受難曲

ナポリ楽派の創始者であるアレッサンドロ・スカルラッティ(Alessandro Scarlatti, 1660-1725, いわゆる父Scarlatti) 。その「ヨハネ受難曲 Passio domini nostri Jesu Christi secundum Joannem」は、ラテン語訳新約聖書のヨハネによる福音書の受難の部分…